乳がん検診の方法には、視触診、超音波検査、マンモグラフィ検診などがあります。それぞれについてご説明いたします。
視触診
乳房全体を目で見て、あるいは手で触れることによって乳房の形、皮膚、乳頭などに異常が無いか、またしこりなどが出来ていないかを確認します。
専門医なら、しこりの有無やその状態を触診することによって、「乳がんかどうか」がある程度わかります。
自分では見つけられないような小さなしこりが発見されることもありますので、30歳を過ぎたら、年に1回、専門医による定期的な検診(視触診)を受けるようお勧めいたします。
超音波検査
診察台の上に仰向けになり、乳房に超音波をあてて、乳房内部からの反射波(エコー)を画像化し、乳腺の状態を調べる検査です。痛みは無く、体への負担はほとんどありません。数ミリの小さなしこりを見つけたり、しこりの性状が詳しくわかる検査で、妊娠中の検査も可能です。ただし細かい石灰化(カルシウムの沈着)や性状、および範囲は確認出来ません。石灰化の良悪性の判別にはマンモグラフィの方が優れています。
※当院ではマンモグラフィ検診をおこなっておりませんので、必要な方及びご希望される方は他院をご紹介いたします。